4.18歳未満のお子様がスマートフォン等を使うために知っておきたいこと

SNSなどのコミュニティサイトを通じた犯罪被害は、過去最多!被害者の半数以上は、「スマホ利用に長けているから大丈夫」と思われている高校生なんです。
  • コミュニティサイトで被害にあった子供の数、8年前に比べ約2.2倍に増加
  • コミュニティサイトで被害にあった子供の内訳、高校生51%、中学生37.7%、小学生2.5%、その他8.8%
被害にあった子どものほとんどがフィルタリング未使用でした。子どものSNS利用を過信せずフィルタリングを上手に利用しましょう
意外と知られていませんが、
子どもたちのネット利用環境に関する法律があります!

携帯電話会社や格安スマホ会社(MVNO)とその契約代理店に対し、「新規の携帯電話回線契約時」及び「機種変更・名義変更を伴う携帯電話回線契約の変更・更新時」 に「青少年確認」「フィルタリング説明」「フィルタリング効率化措置(設定)」という3つの義務が設けられます。
従って、保護者が行うことは、以下の3つになります。

  • 1.18歳未満が使用者である旨申し出ること
  • 2.フィルタリングについての説明を受けること
  • 3.フィルタリングソフトやOSの設定をその場で行うこと

 

 

 
このページのトップへ