内容 |
---|
SNSシミュレーターのタイムラインに流れてくる投稿を、生徒たちは「信頼度」と「シェアをするかどうか」を判断しながら、開始時に100人だったフォロワーの増加を目指します。 フォロワーの増減には、みんなの関心の高そうな投稿をシェアするとフォロワーは増える一方、フェイクをシェアするとフォロワー数が減るアルゴリズムが使われています。 シミュレーション実施後に、クラスみんなの判断理由を共有することで、同じ投稿でも受け取り方は様々であることを実感するとともに、公式マークだけで信頼度を判断していた、面白いし誰も傷つかない投稿だからシェアしたなど、日頃の情報行動を振り返ります。 「シェア」や「いいね」も発信の一種。情報発信の前に、一歩立ち止まること、また、信頼度を確認する方法や、デジタルメディアの裏で走るアルゴリズムについて学ぶきっかけとなります。 |
想定対象 |
中学生 高校生 大学生 |
会場候補 |
学校 オンライン |
所要時間 |
約45~90分 |
お問い合わせ・講座お申し込みは以下のURLからお願いいたします。
スマートニュース メディア研究所HPより「出前授業 開催例のご紹介」ページのお問合せフォームにて出張授業ご希望の旨を記載いただきお問合せください。
お問合せフォームにご入力いただいたメールアドレスへご連絡いたします。
スマートニュース メディア研究所HPより「出前授業 開催例のご紹介」ページのお問合せフォームにて出張授業ご希望の旨を記載いただきお問合せください。
お問合せフォームにご入力いただいたメールアドレスへご連絡いたします。
補足
対象エリア:東京・神奈川・埼玉・千葉
※関東圏外でのご依頼は交通費が必要です