
カテゴリ: サイト・コンテンツ
インターネット ルール&マナー検定
インターネットを利用する上でのルールやマナーの検定試験です。
提供: 一般財団法人インターネット協会
小学生(低学年) 小学生(高学年) 中学生 高校生 シニア 教職員 保護者(小学校低学年) 保護者(小学校高学年) 保護者(中学) 保護者(高校)
学校や家庭での学習や研修会に、皆様がご利用可能な教材や、参考となるサイト・コンテンツ、リンクを紹介しています。
出前講座・研修と合わせて、インターネットリテラシー教育にご活用ください。
注)リンク先はすべて新しいウィンドウで開きます。
カテゴリ: サイト・コンテンツ
インターネットを利用する上でのルールやマナーの検定試験です。
提供: 一般財団法人インターネット協会
小学生(低学年) 小学生(高学年) 中学生 高校生 シニア 教職員 保護者(小学校低学年) 保護者(小学校高学年) 保護者(中学) 保護者(高校)
カテゴリ: サイト・コンテンツ
ネットワークセキュリティに関する情報を提供するサイトです。セキュリティを学ぶための情報や各種セキュリティソフトの修正等の技術情報、被害事例や対処法など、セキュリティに関するさまざまな情報が多く、相談は受け付けていませんが、危機管理に役立ちます。
子どものための「キッズ・パトロール」、一般向けの「パソコンユーザ」、「システム/ネットワーク管理者」という情報提供ページも用意されています。
提供: 警察庁
カテゴリ: サイト・コンテンツ
違法・有害情報相談センターは、インターネット上の違法・有害情報に対し適切な対応を促進する目的で、関係者等からの相談を受け付け、対応に関するアドバイスや関連の情報提供等を行なう相談窓口です。(総務省支援事業)
提供: 違法・有害情報相談センター
カテゴリ: サイト・コンテンツ
身近に児童への虐待を見つけたとき、いじめについて悩んだとき、子育てについて悩んだとき、ひきこもり、不登校で悩んだとき等のための専門の相談等の窓口一覧です。
いずれの窓口も、専門の職員が相談者のプライバシーにも配慮して対応しています。
提供: 内閣府
カテゴリ: サイト・コンテンツ
マルウェア※および不正アクセスに関する総合的な相談窓口です。
電話(オペレーター/自動)、FAX、メール、郵送、全ての方法で受け付けていますが、よくある相談と回答(FAQ)をチェックしてからの連絡が望ましいとされています。
技術的なアドバイスはしてくれますが、相談者のパソコンや情報を調査したり、パソコンを修理したり、犯人を捕まえたりすることは行っていません。
電話番号:03-5978-7509(24時間自動応答)
受付時間:オペレーター対応は月~金曜(休日を除く)10:00~12:00、13:30~17:00
※マルウェア:ウィルス、スパイウェア、アドウェア他、利用者が意図しない動作をする不正なプログラムの総称
提供: 独立行政法人情報処理推進機構