デジタルリテラシーライブラリは、デジタル世界を生きる子ども達が必要なスキルを身に付けられるよう、子どもとメディアに関する専門機関が作成した教材です。
学校の授業や放課後の集団学習のプログラムとして活用したり、また自宅での個人学習用に活用したりできる、教職員および保護者向けの教材として作成しました。
各コンテンツは、セキュリティや情報リテラシーなどに関して実際の子供たちの声を反映し作成され、グループディスカッションやアクティビティ、クイズ、ゲームなどの参加型のレッスンで楽しく学ぶことができます。
提供: フェイスブックジャパン株式会社
教職員
保護者(小学校高学年)
保護者(中学)
保護者(高校)
指導者向けに開発されたネットのリスクリテラシー育成用の教材です。
子どもがインターネットやスマートフォンなどを使う機会が増えるにつれ、ネットをじょうずに、安全に活用する力が求められています。子どもたちは、未来の情報社会をになう存在。
子どもたちが「ネット社会を生きる力」を身につけることができるように導く指導者の役割は重要です。この教材の対象は、指導者です。アニメコンテンツ、指導者支援用映像教材、運用のポイント集を指導にお役立てください。
アニメ教材
子どもがネットで遭遇する可能性の高いトラブル事例をアニメ化した教材。
静止画教材
上記「アニメ教材」と同様の内容を静止画のスライドショー形式で収録。
映像教材
本教材を利用して子ども向け学習会を開催する指導者向けに、モデル指導の様子の映像を収録。
指導計画・運用ポイント集
学習会開催時に配布するための、指導案、指導計画、アンケートなどのドキュメントを収録(pdf形式)。
教材を収録したDVDをご希望の方は、I-ROIホームページの「お問い合わせ」よりお申し込みください。
提供: 一般社団法人インターネットコンテンツ審査監視機構
小学生(高学年)
中学生
教職員
保護者(小学校高学年)
保護者(中学)
LINE株式会社が実施する、インターネットとの上手な付き合い方やコミュニケーション方法について"自ら考える"啓発教育を目的としたワークショップの教材。情報系の先生に限らず、全国の小中学校の先生方に授業していただけるよう、教材をカード形式やワークシート形式に簡略化し、指導案も視覚化する等の配慮がなされています。
「楽しいコミュニケーション」を考えよう!「基本編」
「楽しいコミュニケーション」を考えよう!「悪口編」
「楽しいコミュニケーション」を考えよう!「使いすぎ編」
「楽しいコミュニケーション」を考えよう!「写真編」
「楽しいコミュニケーション」を考えよう!「リスクの見積り編」
「楽しいコミュニケーション」を考えよう!「マンガ編」
※お申し込み方法等については、リンク先をご覧ください。
提供: LINE株式会社
小学生(高学年)
中学生
高校生
特別支援学校生徒
デジタルアーツ株式会社が、ネットリテラシー教育の授業や勉強会において、どなたでも自由にご利用いただける学習資料(PDF形式)として無償で提供しています。情報モラル教育の授業やセミナー・勉強会などにご活用ください。
公開日:2015年1月
提供: デジタルアーツ株式会社
中学生
高校生
教職員
保護者(小学校低学年)
保護者(中学)
保護者(高校)