
カテゴリ: 配布教材
総務省では、子どもたちが安心して安全にインターネットを利用できるよう、最近のトラブルの事例から、子どもたちへの指導にあたって保護者や教職員などが知っておくべき事項等を解説した「インターネットトラブル事例集」を作成し紹介しています。
現在、新たなトラブル事例やSNSを利用する際の注意点を追記した、平成29年度追補版が公表されています。是非、ご活用ください。
提供: 総務省
カテゴリ: 配布教材
クラスの雰囲気がいじめの発生に関わるという千葉大学、名古屋大学、静岡大学の共同研究成果を元に、子どもたちが「脱・傍観者」の視点に立ち、いじめの予防や解決方法を話し合い、考えることを目的としております。
本冊子は、学校の先生や教育関係者が開催される授業で活用いただくための指導案やドラマ映像が入ったDVD教材で構成されており、誰でも効果的な授業を行えるようになっております。
映像教材
授業の中で資料するドラマ映像をDVDに掲載
配布教材
受講生に配布する資料を掲載
・ワークシート
教具
抽選アプリ。児童生徒がそれぞれ選択した結果を確率で表示し抽選できる。また児童生徒をランダムで指名できる。(専用ページよりダウンロード可)
指導ガイド
授業を行う上で必要な情報掲載
・教材の使い方
・学習のねらい(解説)
・授業プラン例
・授業の成果
冊子及び教材をご希望の方は「私たちの選択肢」専用ページから、お申込み下さい。
提供: ストップイットジャパン株式会社 制作:株式会社千代田ラフト 協力:柏市教育委員会、敬愛大学
カテゴリ: 配布教材
幅広い年齢層に利用されている主要なインターネットサービスについて、それぞれの利用方法や注意方法、トラブルに遭った際の問い合わせ方法、有害情報を見つけた場合の連絡方法など、具体的な場面を集めた『その時の場面集』を用意しています。
更新日:2017年2月27日
提供: 一般財団法人インターネット協会
カテゴリ: 配布教材
LINE株式会社が実施する、インターネットとの上手な付き合い方やコミュニケーション方法について"自ら考える"啓発教育を目的としたワークショップの教材。情報系の先生に限らず、全国の小中学校の先生方に授業していただけるよう、教材をカード形式やワークシート形式に簡略化し、指導案も視覚化する等の配慮がなされています。
「楽しいコミュニケーション」を考えよう!「基本編」
「楽しいコミュニケーション」を考えよう!「悪口編」
「楽しいコミュニケーション」を考えよう!「使いすぎ編」
「楽しいコミュニケーション」を考えよう!「写真編」
「楽しいコミュニケーション」を考えよう!「リスクの見積り編」
「楽しいコミュニケーション」を考えよう!「マンガ編」
※お申し込み方法等については、リンク先をご覧ください。
提供: LINE株式会社