開催概要
日時: |
2020年10月11日(日) 13:00-17:00 |
場所: |
オンライン |
参加人数: |
熟議参加生徒 26人
|
参加校: |
小松大谷高等学校
|
高校生、教員、企業関係者など40名の参加者を得て、Zoom を使ったオンライン形式で、「新しい生活様式とICT活用法」~行動制限の時代に生きる~をテーマに高校生がグループに分かれて活発な議論と発表を行いました。
【熟議】
司会進行・主旨説明
実行委員長 米田 謙三 様
高校生ICT Conferenceの概要及び本日の大まかな流れを説明していただきました。
開会の挨拶
総務省 北陸総合通信局 情報通信部長 梶田 昌生 様
第一部 事業者による講演
KDDI株式会社 北陸総支社 細川 一人 様
演題「5G の未来」
アイスブレイク、 自己紹介
5つのグループに分かれ、アイスブレイクの後、各グループ内で自己紹介などを実施しました。
第二部:熟議「新しい生活様式とICT活用法」~行動制限の時代に生きる~
グループに分かれ、教育やICTの専門家5名がファシリテーターとなって、高校生熟議を開始しました。Zoomで熟議した結果をGooglスライド整理分類しまとめて行きました。
第三部:グループ発表
各グループともプレゼンテーションソフトを活用して3分程度の発表を行いました。(詳細は別紙「グループ発表資料」をご参照ください)
その後、参加生徒により、11月15日に開催される東京サミットに行く代表校の選定投票を行い、小松大谷高等学校が代表校に選出され、発表されました。
最後に、 金沢大学 准教授 加藤 隆弘 様より講評と閉会のご挨拶をいただきました。
「開催報告書」他

