【開催概要】
場 所:
〔文部科学省 生涯学習政策局 〕
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-2-2
〔総務省 総合通信基盤局〕
〒100-8926 東京都千代田区霞が関2-1-2 中央合同庁舎 第2号館
〔内閣府「⻘少年インターネット環境の整備等に関する検討会」〕
〒100 -8914 東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎4号館
テーマ:「新しい生活様式とICT活用法」~行動制限の時代に生きる~
出席者:
[最終報告者 ] 2名
奈良県 帝塚山高等学校 2年 女子
福岡県 福岡県立門司学園高等学校 2年 女子
[引率 ] 2名
奈良県 帝塚山高等学校
福岡県 福岡県立門司学園高等学校
[随行 ] 4名
高校生ICTカンファレンス実行委員会
・安心ネットづくり促進協議会
・大阪私学教育情報化研究会
・一般財団法人草の根サイバーセキュリティ運動全国連絡会
【文部科学省】
総合教育政策局長
総合教育政策局 社会教育振興総括官
総合教育政策局 男女共同参画共生社会学習・安全課 安全教育推進室長 他
計:6名
【総務省】
総合通信基盤局 電気通信事業部長
同 電気通信事業部 消費者行政第一課
関東総合通信局 電気通信事業課 他
計:約10名
【内閣府】「⻘少年インターネット環境の整備等に関する検討会」
青少年インターネット環境の整備等に関する検討会委員
政府関係者:内閣官房、警察庁、総務省、法務省、文科省、経産省
内閣府
政策統括官(共生社会政策担当)
政策統括官(共生社会政策担当) 審議官
政策統括官(共生社会政策担当)付 参事官(青少年環境整備担当) 他
計:24名
〔タイムテーブル〕
11:00-11:40 文部科学省にて高校生プレゼン、意見交換
12:00-12:50 総務省にて高校生プレゼン、意見交換
14:00-14:50 「⻘少年インターネット環境の整備等に関する検討会」にて
高校生プレゼン、委員・関係省庁との意見交換会
(1)高校生ICTカンファレンス2020サミットでの提言のまとめ
~「ICT活用を 明確に、丁寧に、平等に」~
〇ICTと出会う機会を明確に
コロナ禍の休校で始まったオンライン授業に「地域、学校、教師による導入差」
があった原因をITC活用のスタートラインに差があったためと分析し、
“私のITCレベル見える化システム(意識、知識、環境)”の必要性を提言
〇ICTに慣れる機会を丁寧に
学校生活を例に、教師によるICT活用、政府による教師サポート策として
“丁寧なガイドライン”の提言
〇ICTを使う機会を平等に
現代の日本教育が「みんなと合わせる教育」であることから、生徒自らが時間割
を組みシステムに変更することが必要だとして
“セルフカスタム時間割”を提言
(2)各開催地域での熟議における提言のまとめ
〇3つの機会
「知る機会、慣れる機会、使う機会」は繋がっており、これがICT社会の基盤を創る
〇ICTをもっと取り入れたい
ICTを広めるのは、気軽に質問できる仕組みと平等な環境が必要
【文部科学省】提言・意見交換 模様
【総務省】提言・意見交換 模様
【内閣府】
「青少年インターネット環境の整備等に関する検討会」
提言・意見交換 模様