EN

高校生ICT Conference 2024 in 茨城

トップ / 高校生ICT Conference / 2024年 高校生ICT Conference / 高校生ICT Conference 2024 in 茨城

開催概要

日時:

2024年8月20日(火) 10:30-15:40

場所:

茨城県立石岡第一高等学校

参加人数:

熟議参加生徒 33人
ファシリ教員 12人
見学者    26人(教員・教育関係者・その他)
合計     71人

参加校:

・茨城県立取手第一高等学校
・茨城県立古河中等教育学校
・茨城県立東海高等学校
・茨城県立潮来高等学校
・茨城県立下妻第一高等学校
・茨城県立IT未来高等学校
・茨城県立常陸大宮高等学校
・茨城県立土浦工業高等学校
・茨城県立石岡第一高等学校
合計9校 6グループ          (順不同) 

高校生、教員、企業関係者など合計71人の参加者を得て、「今、高校生が考える生成AIとの付き合い方ー「誤情報・偽情報」を超えた活用法を考えるー」をテーマに高校生が6グループに分かれて活発な議論と発表を行いました。

【司会進行】
茨城県教育庁教育改革課ICT教育推進室担当 立石義孝 様

【主旨説明】
高校生ICT Conference実行委員会事務局 米田謙三 様

高校生ICT Conferenceの目指すところについて説明していただきました。

【主催者挨拶】
茨城県教育庁学校教育部教育改革課ICT教育推進室
室長補佐 益子 真一 様 

開催のご挨拶及び応援のお言葉をいただきました。

【来賓挨拶】
総務省関東総合通信局情報通信部 電気通信事業課  課長  北山 悦子 様

以下ご挨拶を頂きました。

<要旨>初めに関東総合通信局はインターネットやスマホ、放送などの管理、監督を業務としています。このカンファレンスを通じて、より良いインターネット環境の構築や生成AIの活用を目指して活発に議論をして欲しいとの思います。総務省側も、特に若い世代がトラブルに巻き込まれないように、様々な制度を整えています。また、フェイスブックやXなどのプラットフォーム事業者に対して適正な対応を要請しています。今日の議論を参考にし、私たちも皆さんと一緒に考えたいと思います。

【会場校校長挨拶】

茨城県立石岡第一高等学校 校長 櫻井 隆之 様

【事業者による講演】
株式会社ラック サイバー・グリッド・ジャパン副GM 吉岡 良平 様

【熟議】
第1部:アイスブレイク、 自己紹介
第2部:熟議
第3部:グループ発表

その後、参加生徒により、11月3日に開催される東京サミットに行く代表校の選定投票を行い、常陸大宮高等学校が代表校に選出されました。

【代表校】
茨城県立常陸大宮高等学校

【講評】
茨城県教育庁学校教育部教育改革課ICT教育推進室室長補佐 益子 真一 様

本日の講評をいただきました。

 

「開催報告書」他

pdfファイル 開催報告書

pdfファイル 発表資料1班

pdfファイル 発表資料2班

pdfファイル 発表資料3班

pdfファイル 発表資料4班

pdfファイル 発表資料5班

ページアンケート