開催概要
日時: |
2024年10月5日(土) 12:30-17:10 |
場所: |
長野県庁を本部としてZoomよるオンライン開催 |
参加人数: |
熟議参加生徒 15人
|
参加校: |
長野県松本県ヶ丘高等学校
|
高校生、教員、企業関係者など29名の参加者を得て、「生成AIつかってる?」 をテーマに高校生がグループに分かれて活発な議論と発表を行いました。
【熟議】
司会進行・主旨説明
県民文化部次世代サポート課 主事 土屋遥輝 様
開会の挨拶
長野県教育委員会事務局心の支援課 課長 召田誠 様
第1部 事業者による講演
株式会社インフォハント 代表取締役 安藤未希 様
アイスブレイク、 自己紹介
2つのグループに分かれ、アイスブレイクの後、各グループ内で自己紹介などを実施しました。
第二部:熟議
生成AIつかってる?生成AIの利用が少ないことから、そもそも高校生は使っているのか、どんなことに利用できるのかをテーマにして議論
第三部:グループ発表
各グループともプレゼンテーションソフトを活用して5分程度の発表を行いました。
(詳細は別紙「各高校の発表資料」をご参照ください)
その後、参加生徒により、11月3日に開催される東京サミットに行く代表校の選定投票を行い、長野県松本県ヶ丘高等学校が代表校に選出され、発表されました。
講評
最後に株式会社インフォハント代表取締役 安藤未希 様から本日の講評をいただきました。
「開催報告書」他



