開催概要
日時: |
2018年8月22日(水) 9:45~17:00 |
場所: |
茨城県立青少年会館 2階 大研修室 |
参加人数: |
124 |
参加校: |
茨城県立日立北高等学校
|
【リアル熟議】
司会進行・主旨説明
一般財団法人草の根サイバーセキュリティ運動全国連絡会 吉岡 良平 様
高校生ICT Conferenceの概要及び本日の大まかな流れを説明していただきました。
開会の挨拶
総務省 関東総合通信局 情報通信部 電気通信事業部長 山下 朝文 様
これから益々ICTが進化する時代になるので、これを活用して社会で活躍する人材になって欲しい旨のご挨拶をいただきました。
第一部 事業者による講演
グーグル合同会社 前田 恵美 様
グーグル社の社会貢献の取組、ネットの可能性、安心安全に使うためのアプローチについて、ウェブレンジャーの取組を紹介しつつ、お話をいただきました。
アイスブレイク、 自己紹介
15のグループに分かれ、アイスブレイクの後、各グループ内で自己紹介などを実施しました。
第二部:熟議「社会で活躍するためのICT活用法 ~ 18才成人化を控えて ~」
グループに分かれ参加校の引率先生がファシリテーターとなって、高校生熟議を開始しました。メモや付箋紙を活用しながら模造紙に貼り付けて意見を整理分類しまとめて行きました。
第三部:グループ発表
各グループともプレゼンテーションソフトを活用して3分程度の発表を行いました。(詳細は別紙「グループ発表資料」をご参照ください)
その後、参加生徒により、11月3日に開催される東京サミットに行く代表校の選定投票を行い、茨城県立日立北高等学校が代表校に選出され、発表されました。
最後に、 茨城県メディア教育指導員連絡会の堤会長より講評と閉会のご挨拶をいただきました。
「開催報告書」他
