EN

春のあんしんネット新学期一斉行動

トップ / 春のあんしんネット新学期一斉行動 / 2020年 春のあんしんネット・新学期一斉行動

2020年 春のあんしんネット・新学期一斉行動

あんしん

 例年、多くの青少年が初めてスマートフォン等を手にする時期でもある、 春の卒業・進学・新入学の時期(2月〜5月)に特に重点を置き「春のあんしんネット・新学期一斉行動」として実施しており、本年も2月1日から実施されます。

2020年 春のあんしんネット・新学期一斉行動

 

<「春のあんしんネット・新学期一斉行動」における主な取組>
(1)話し合いによる家庭でのルールつくり 

(2)積極的なフィルタリングの利用

(3)学校や地域団体等との連携によるリテラシーの向上

(4)その他

<実施期間>
2020年2月1日〜2020年5月31日 

安心ネットづくり促進協議会での取組み

  • 周知用の資料等を作成し、全国で配布
  • 全国各地で実施される研修会実施をサポート
  • ホームページでのフィルタリング利用促進
  • 保護者のためのスマートフォン安心安全ガイドの配布
  • 低年齢の子供の保護者を対象とした啓発資料の配布
  • 総務省 各地の総合通信局や会員企業と連携し、キャンペーンイベントへの出展協力

 

府省庁の取組み

◇内閣府:

◇総務省:

 

関係団体・企業の取組み

企業・団体名 ロゴ 取り組み内容
KDDI株式会社 KDDI

 

KDDIでは、児童・生徒、保護者向け「KDDIスマホ・ケータイ安全教室」の実施、青少年向けのフィルタリングサービス「あんしんフィルター for au」、ジュニア向けケータイ「mamorino5(マモリーノ ファイブ)」を提供するなど、青少年の安心・安全なネット利用に向け積極的に取り組みを進めてまいりました。
引き続き、総務省等による「春のあんしんネット・新学期一斉行動」と連動し、さまざまな取り組みをより積極的に実施してまいります。

https://www.kddi.com/important-news/20200131/

エースチャイルド株式会社
As Child_500.png

エースチャイルド株式会社では、児童・生徒・保護者・教職員などの方々を対象に、情報モラル、ITリテラシに関するセミナー、勉強会の企画・開催・講演依頼等に対応しております。
現在多くのニーズがある児童・生徒向けの情報モラル講演では、その時々で話題となっている最新のネットトラブル事例を幅広く取り扱い、安全なネット利用に必要な知識が得られる内容となっております。
内容は事前に相談させていただき、状況・要望に合わせて構成可能です。ご希望があれば実施時に利用した資料をお渡しします。
ご依頼・ご質問等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

また、弊社Webメディア「つながる世界の歩き方」では、現在の子どもたちの置かれている状況や、安全にスマホ・ネットを利用していくために役立つ情報を発信しています。

アディッシュ株式会社 アディッシュ

アディッシュ株式会社 スクールガーディアン事業部では、生徒・教職員・保護者のみなさまを対象にしたネットリテラシー講座を提供しております。生徒さんにはソーシャルメディアの影響力や危険性と可能性について、教職員と保護者の方には、青少年のネット利用の実態やトラブル事例・対応策、ルールづくりなどについてご紹介しております。また、生徒からのSOSを即座に把握したい、悩みの相談に応じたいといった学校様のご要望にお応えすべく、いじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」、SNS相談・通報サービスを提供しております。

https://www.school-guardian.jp/

株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ) 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、日本で最初に商用インターネットサービスを開始した会社です。これからも全ての皆様に安全・安心にインターネットをお使いいただけるよう、さまざまな技術開発や各種啓蒙活動の推進に努めてまいります。

1)初めてスマホを持つ子どもと保護者を対象に、インターネットの概要やスマホの安全な利用について紹介する特設サイトを設けております。どうぞご活用ください。

2)通信事業者の立場から保護者の方や児童を対象に、インターネットやスマートフォンを利用する際に気を付けるべきポイントなどをお話しする出張講座を不定期に開催しています。ご希望、ご質問はWebフォームよりお問い合わせください。

https://www.iij.ad.jp/kids/

TikTok株式会社 TikTok

TikTokでは、ユーザーの安心・安全、特に青少年に対する対策を最優先で取り組んでいます。TikTokの安心・安全対策は、1.規約/ガイドライン、 2.機能/ツール、 3.啓発教育、 4.外部連携を通じたアプローチ、の4つを柱に推進しています。TikTokは、総務省による「春のあんしんネット・新学期一斉行動」と連動する形で、今後もさまざまな活動を推進していきます。

〔最近の主な取組内容〕
1.規約/ガイドライン
2020年1月、ユーザーの皆様が安全でサポートが受けられる環境を維持していくために、TikTokのコミュニティガイドラインを改訂し、透明性を高めました。

2.機能/ツール
従来のペアレンタルコントロール機能、DM管理モード、使用時間制限モード、使用制限モード、未成年の安全に関する報告メニューに加え、2020年1月、新規登録時の年齢認証を導入しました。

3.啓発教育
2019年10月に、教育情報メディア「リセマム」と共同で、親子向けのTikTok安心安全啓発イベントを開催しました。今回、内閣府サイバーセキュリティセンター(NISC)の「サイバーセキュリティ月間」(2020年2月〜3月)にあわせて、「リセマム」並びに各都道府県の教育機関と連携し、高校生向け出張授業や親子向けセミナーを開催する予定です。この他、TikTokアプリ内での安全安心啓発動画のプロモーションや、2月のセーファーインターネットデーにあわせたセーフティークイズの配信も行う予定です。

4.外部連携を通じたアプローチ
TikTokは、安心安全な環境をより強固なものにすべく、外部関係者と連携し、情報交換による安全機能の強化に努めております。その一貫として、「TikTokセーフティパートナー制度」を導入し、セーフティパートナーの皆様に加えて、安心安全関連の業界団体の皆様、有識者の皆様や関係省庁の皆様にもお集まりいただき、年に4回「セーフティパートナーカウンシル」を開催、意見交換や最新情報の共有をさせて頂いております。

・TikTok セーフティセンター
https://www.tiktok.com/safety?lang=ja

・TikTok ニュースルーム(安全性)
https://newsroom.tiktok.com/ja-jp/tag/safety

・TikTok 安全推進チームアカウント
https://www.tiktok.com/@tiktoksafety_jp

・TikTok Twitter公式アカウント(TikTok安全推進チーム)
https://twitter.com/tiktoksafety_jp

過去のあんしんネット新学期一斉行動はこちら

ページアンケート