EN

春のあんしんネット新学期一斉行動

トップ / 春のあんしんネット新学期一斉行動 / 2016年 春の安心ネット新学期一斉行動

2016年 春の安心ネット新学期一斉行動

 平成26年春より行っている「春のあんしんネット・新学期一斉行動」について、平成28年春も引き続き、関係府省庁、会員企業・団体と協力し、本取組みを展開していきます。

green-0324.jpg

「春のあんしんネット・新学期一斉行動」キャンペーン

※最終更新日:2016年2月10日 

 平成28年春は「今一度見直そう!スマホやケータイの使い方~「フィルタリング」を外してない?「ながらスマホ」をしていない?」と題し、
インターネット利用に関する話し合い・ルール作りを呼びかける研修会・イベント等を、各地で実施してまいります。

安心ネットづくり促進協議会での取組み

  • 春のあんしんネット 新学期一斉行動 周知用のノベルティを作成し、全国で配布予定
  • キャンペーン期間に合わせて、全国各地で実施される研修会実施をサポート(スマホ安心安全ガイドの配布)
  • 総務省 各地の総合通信局や会員企業と連携し、キャンペーンイベントへの出展協力を実施

府省庁の取組み

関係団体・企業の取組み

企業・団体名 ロゴ 取り組み内容
特定非営利活動法人e-Lunch(イーランチ) e-Lunch.png NPO法人イーランチは、情報化社会に生きる子どもたちが将来ICTを賢く使いこなせる社会人となるために母親目線による講演会を行っています。また近年、子育ての中でもスマホが使われるようになってきた状況をうけ、未就学児の保護者向けセミナー「スマホのある子育てを考えよう」を全国の幼稚園や保育園で開催し、子育てとスマホについて考えるグループワーク、ルールの作り方の練習、セキュリティ対策について情報提供をしています。
株式会社カスペルスキー Csp.png 株式会社カスペルスキーでは小中学生の安全なインターネット利用促進のため、「ジュニアスマホ検定」を無料実施中です。小学4年生~中学3年生を対象に、スマホやインターネットを使う上で必要な知識やモラルを検定形式で確認することができます。80点以上が合格となり「合格証」を発行します。保護者も一緒に受検することで、お互いの点数を見比べたり、間違ったところを学習して話し合い、画面上で「家庭のルール」を作成、印刷することができるようになっています。この機会にぜひ親子で「ジュニアスマホ検定」にチャレンジしてください!
一般財団法人草の根サイバーセキュリティ運動全国連絡会(Grafsec-J) Graf.png 青少年のネット利用については「地域における自主的・持続可能な取組のための枠組みの必要性」が掲げられ、セキュリティ分野においても「地域における普及啓発活動の活性化」が大きな課題とされている通り、情報化社会において地域の啓発力が大いに期待されています。Grafsec-Jは、自らの地域にとって最適な安心・安全なネット利用の啓発に従事する団体の相互の交流を高め、その草の根的活動を積極的に支援しています。
グリー株式会社 GREE_logo.jpg グリーでは、青少年がインターネットをより安心安全に楽しくご利用いただくために、無料出張授業教材の無料配布、啓発アプリ「魂の交渉屋とボクの物語 - Soul Negotiator -」の提供などを通して、情報モラルの向上を目指した活動を積極的に行っております。
グーグル株式会社 Google.png Googleでは、公式ブログや公式アカウント上で、インターネットの安心・安全な利用に関する情報を日々発信するとともに、中高生向けのプログラムなども予定しています。また、Google セーフティセンター(ウェブサイト)では、インターネットを安全安心に使うための機能もご紹介しています。ぜひ多くの方に、インターネットを安全安心に楽しく使ってもらいたいと思います。
一般社団法人インターネット コンテンツ審査監視機構 I-roi.png

一般社団法人インターネットコンテンツ審査監視機構〔通称:I-ROI〕は,このたびの「春のあんしんネット・新学期一斉行動」プロジェクトに賛同し、小・中学生向けに,インターネットリテラシー育成を支援するために、社会教育の指導者向け指導者支援教材「ネット社会を生きる力,インターネットを使いこなす 6つのひけつ」を無償で提供をしています。この教材では、とても便利な一方で、一歩間違えると様々なトラブルに巻き込まれてしまうスマホの使い方などを、楽しく体験しながら学ぶことを目的にしています。
http://www.dcajr.jp/

デジタルアーツ株式会社 DAJ.jpg

デジタルアーツ株式会社は、「より便利な、より快適な、より安全なインターネットライフに貢献していく」という企業理念のもと、 お子さまや保護者の方に対する、フィルタリングサービスの情報提供やインターネットリテラシーの啓発活動に取り組んでいます。 また、ホームページ上ではスマートフォン上での危険やフィルタリングの仕組みについて学べる学習資料の無料配布普及啓発アプリ「スマホにひそむ危険 疑似体験アプリ」「ネット依存型のかんたんチェック」を提供しており、青少年がインターネットを安心して使用できる環境づくりに取り組んでいます。

Twitter Japan 株式会社 Twitter.png

Twitter Japanは、10代の皆さんにITリテラシーについて考えていただく #ぼくらのTwitter プロジェクト をNPO CANVASと共同で開催します。ワークショップでは、インターネットやTwitterを使うときに気をつけるべきことを10代のみなさんと話し合い、楽しみながら、いっしょに考えたうえで、Twitterのより安全でおもしろい使い方を伝える動画やイラストを制作します!

ページアンケート