- 日時
- 2017年09月23日 (土) 10:00-17:00
- 会場
-
石川県教育会館
(石川県金沢市香林坊1−2−40)
高校生ICT Conference 2017 in 石川 開催概要
日時: | 2017年9月23日(土) 10:00-17:00 |
場所: | 石川県教育会館 |
参加人数: | 熟議参加生徒 18人 |
参加校: | 石川県立工業高等学校 石川県立金沢商業高等学校 石川県立門前高等学校 石川県立金沢二水高校 石川県立小松工業高等学校 石川県立金沢伏見高等学校 (順不同) |
高校生、教員、企業関係者など45名の参加者を得て、「高校生が考える心豊かな生活 ~ ICT×(家族・学校・地域)~」をテーマに高校生がグループに分かれて活発な議論と発表を行いました。
司会進行・主旨説明
関西学院千里国際中等部 米田 謙三 様
高校生ICT Conferenceの意義や目的とあわせて、本日の流れについて紹介しました。また、11月の東京サミットに送り出す代表校選出の方法についても紹介しました。
来賓挨拶
総務省北陸総合通信局 情報通信部 部長 門田 茂 様
第一部:ICTに関する講演
①「情報化社会の中の私たちの『学び』」
いしかわ青少年安心ネット環境推進連絡会 座長 浅野 秀重 様
(金沢大学地域連携推進センター 教授)
②「ネットトラブルの事例をもとに予防と対策を考える」
石川県警察本部 生活安全部 生活環境課
サイバー犯罪対策係長 警部補 飛永 繁樹 様
アイスブレイク、 自己紹介
4つのグループに分かれ、アイスブレイクの後、各グループ内で自己紹介などを実施しました。
第二部:熟議「高校生が考える心豊かな生活 ~ ICT×(家族・学校・地域)~」
グループに分かれ金沢工業大学の学生のみなさんがファシリテーターとなって、高校生熟議を開始しました。メモや付箋紙を活用しながら模造紙に貼り付けて意見を整理分類しまとめて行きました。
第三部:グループ発表
各グループともプレゼンテーションソフトを活用して3 分程度の発表を行いました。(詳細は別紙「グループ発表資料」をご参照ください)
その後、参加生徒により、11 月3 日に開催される東京サミットに行く代表校の選定投票を行い、石川県立金沢伏見高等学校が代表校に選出され、発表されました。
最後に、金沢大学 地域連携推進センター教授 浅野秀重様より、ご講評をいただきました。
「開催報告書」他