10歳頃までのお子様へのネット利用対策
小学校1年生のエマちゃんは、タブレットで動画を観るのが大好き。お母さんが忙しそうなときは、好きな動画を楽しんで待っているようにしていました。
ある日、いつものように動画を観ていたエマちゃんが突然泣き出しました。どうやら、とても怖い映像を観てしまったようです。その日から、夜眠れなくなったり、突然泣いて飛び起きたりするようになり、寝不足で学校に行けなくなる日もあります。
大好きなアニメや、可愛い動画を観ていると思って安心していたお母さんも、心配と寝不足で心身ともに疲れ切っています。
家事で手が離せないときや、乗り物や飲食店の中など、どうしても相手をしてあげられないときに何気なく手渡したスマートフォンやタブレットにはまってしまう子供は少なくありません。特に動画は年齢を問わず楽しめるもの、子供が夢中になるのも当然です。
低年齢の子供の保護者向け調査をしたところ、「不適切な情報に触れること、およびその影響」について不安を感じているという声が多く聞こえてきました。
画面上の文字を読んだり正しく解釈したりすることが難しい年齢のお子様の場合、有害または危険な使い方を意図せずしてしまう可能性もあるのです。
子供用でも、大人の機器を貸し与える場合でも、お子様が使う機器には安全のための設定は不可欠です。
また、初めからフィルタリングやペアレンタルコントロールをした機器を使わせていれば、自分用のスマートフォンを持たせる際の安全設定についても嫌がらなくなります。
毎日の繰り返しが習慣となって身についてしまう時期。依存症の予防策としても、保護者によるコントロールは有効です。
設定方法は、それほど難しくはありません。「使わせても安全な道具」に変身させるために、画面を見ながらトライしてみましょう。
【啓発資料】
詳細な設定方法などが記載されたリーフレットを2種類、ご用意しました。
地域・学校・セミナー等の配布資料としてもお使いいただけますので、ダウンロード、印刷のうえ、ご活用ください。
※サービスや画面表示等の変更に伴う改訂が生じるため、ご利用の都度のダウンロードを推奨します。
インターネットを安全に利用するために ~サービスや設定を知りたいみなさまへ~<4ページ>(PDF:1.9MB)
(小学校低学年の保護者向け:高学年・中学生に初めてスマホをもたせる際にも役立ちます)
考えよう!子育てと子供の成長とデジタル機器<8ページ>(PDF:3.5MB)
(乳幼児の保護者向け:幼稚園・こども園・保育園で使うタブレットの設定にも役立ちます)
監修:尾花 紀子(ネット教育アナリスト)/七海 陽(相模女子大学)
最終更新日: 2017年9月1日
※当啓発資料に関するお問い合わせ等は、こちらまでお願いします。