会員・報道関係者他のご参加をいただき、研究成果発表と、安心協の現在の事業報告、ならびに安心協の運営に携わる役員、委員の皆様によるトークセッションを開催いたしました。 

開催概要

日時: 2024年2月29日(木) 13:00~18:30

場所: 内田洋行新川本社 B1ユビキタス協創広場<CANVAS>

プログラム (敬称略)

(1) 開会挨拶
安心ネットづくり促進協議会
理事 調査研究委員長 森 亮二

安心協がインターネットの安心・安全のために進める調査研究支援について意義と役割、研究者の皆さんの発表について期待を挨拶いただきました。

 

来賓挨拶

総務省情報流通行政局

情報流通振興課 課長 大澤 健

安心協活動の期待について挨拶をいただきました。

 

(2) 研究成果発表 

1.NIRA総合研究開発機構 渡部 春佳

・ソーシャルメディアにおける著作物の利⽤に関する調査 

若者の権利意識と求められる対策

「発表資料」をダウンロードする(PDF:1.2MB)

2.新潟大学DX 推進機構情報基盤センター 教授 松本多恵

・「親子で学ぶSNS 処方インターネットリスク箋」を楽しく学ぶためのボードゲームの開発と普及の研究

「発表資料」をダウンロードする(PDF:2.2MB)

3.東北大学未来科学技術共同研究センター 特任教授 葛西真理 

・高齢者や認知症者に適したインターネット環境や IT 技術の検討

「発表資料」をダウンロードする(PDF:238kB)

(3) 事業説明
「安心ネットづくり促進協議会の事業説明から」

「高校生ICTカンファレンス報告」


(4)トークセッション

七海主査の司会の下、本日発表いただいた研究者と日頃安心協の運営に携わる理事・委員の皆さんでご発表いただいたテーマを基に安心協の活動にどう活かすか議論をいただきました。

 

(5)講評
相模女子大学七海先生よりご講評をいただき終了いたしました。

 

(6)閉会

安心ネットづくり促進協議会
理事 上沼 紫野

 本日の参加いただいた皆様へのお礼と閉会の挨拶をいただきました。